コロナ禍でマスクをすることが当たり前になり、マスクを外すことに抵抗がある方が多くなってきたようです。
旦那もその中の一人で、髭が濃く、毛穴の開きも気になってきたようで"マスク外せない民"の仲間入りを果たしました。因みに筆者もその一人です。
筆者はマスクをしていても問題ない業種ですが、旦那は営業マンなのでそうはいきません。
そこで「メンズメイクしてみない?」と提案し、実際にメイクを施してみたら大変気に入ったようで、それから毎日メイクをして仕事に行っています!
そこで今回、営業マンの旦那(30代)が実際にしているメイクを、分かりやすく解説していこうと思います!
メンズメイクについて世論はどう思っているのか
男性もメイクをする時代になってきましたが、メイクをしているのは10代〜20代が大半。
30代からそれ以上の世代や、女性はメンズメイクをどう思っているのでしょうか?
↓気になる方のために、外部リンクを用意しました
女性の5割超「男性のフルメイク反対」 多様性尊重の追い風が吹く中、一体なぜ? | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM
この記事によると、男性がするベースメイクをすることに賛成する女性が大半である一方、見た目を変えるメイクは賛成派と反対派がほぼ半々。フルメイクに関しては反対派の方が多いという結果に。
これが男性が思うようにメイクができない原因の一つなんだろうなと思うと私は少し複雑な気持ちになりました。
それでも何故、30代の旦那がメンズメイクをするようになったのか
「童顔なのに髭だけ濃いのが気持ち悪いな・・」と思ったのが始まりだそうです。
確かに旦那は小池徹平さん、上地雄輔さん系統(似ているとは言っていない)の顔なので、いわゆる童顔です。
でも脱毛は通うのも大変で、何より高い。そしたら身近にメンズメイクをしている人がいて「メンズメイク、少し気になる」と思ったことがキッカケだそうです。
また、筆者に無理矢理連れられて行ったパーソナルカラー診断もその一つのようで、自分に似合う色や服が分かったことにより、身だしなみを整えることの楽しさを知ったようです!
前置きはこの辺で、本題に参りましょう!
用意すべきベースメイクアイテム・メイク方法
青髭が目立つ人のメイク方法
用意するもの
- uno フェイスカラークリエイター カバー
- uno フェイスカラークリエイター ナチュラル
- &be 涙型スポンジ
- 資生堂 ターゲティッド コンシーラー ダーク
朝時間がない時の超時短メイク方法
用意するもの
- LIPPS BOY メンズ フェイスパウダー(色付き)
- 資生堂 ターゲティッド コンシーラー ダーク
- &be 涙型スポンジ
1. スキンケアをして馴染むまで少し待つ。
2. 資生堂のコンシーラーをクマや赤みが気になるところに塗り、スポンジで馴染ませる。
3. LIPPS BOY メンズ フェイスパウダーを全体に塗る。
これだけで完成です!
LIPPS BOYのフェイスパウダーはテカリを消したり肌をキレイに見せてはくれますが、カバー力はあまりありません。
なので、比較的肌がきれいで特に肌悩みがない方は、LIPPS BOYのフェイスパウダーのみでもいいと思います。